2011年10月16日
野反湖周辺 trekking 2011.10.8
先週の野反湖キャンプで周辺のトレッキングコースを歩いて参りました。
本格トレッカーの皆さんには参考にならないかもしれませんが、
初めて訪れようと考えている方のためにコースの雰囲気だけでもご紹介をば・・・
(野反湖キャンレポはこちら)

野反湖の周辺はかなりバラエティに富んだトレッキングが楽しめるようです。
ちょっと本格的な山行を楽しみたければ・・・
湖(1513m)~白砂山(2139.7m)~八間山(1934.5m)~湖=コースタイム8h55m
なんてぇーのもありますが、俄かハイカーのオヤジソロキャンパーにはあまりにも過酷ですので、
キャンプ場でゲットしたガイドマップで比較的軽~い感じのコースを選びます。

キャンプ場(テントエリア)~エビ山~高沢山~カモシカ平の往復コース・・・完全往復もツマラナイので、
帰りはちょっと遠回りして、湖畔の周遊路を戻って来ることにしました。
コースタイム合計4h05m。最高点は高沢山ピークの1906m。
やっぱ、美味い一杯
の為にこの位は歩かないとね~!と・・・出発時は余裕のオヤジでしたが・・・
本格トレッカーの皆さんには参考にならないかもしれませんが、
初めて訪れようと考えている方のためにコースの雰囲気だけでもご紹介をば・・・
(野反湖キャンレポはこちら)

野反湖の周辺はかなりバラエティに富んだトレッキングが楽しめるようです。
ちょっと本格的な山行を楽しみたければ・・・
湖(1513m)~白砂山(2139.7m)~八間山(1934.5m)~湖=コースタイム8h55m
なんてぇーのもありますが、俄かハイカーのオヤジソロキャンパーにはあまりにも過酷ですので、
キャンプ場でゲットしたガイドマップで比較的軽~い感じのコースを選びます。

キャンプ場(テントエリア)~エビ山~高沢山~カモシカ平の往復コース・・・完全往復もツマラナイので、
帰りはちょっと遠回りして、湖畔の周遊路を戻って来ることにしました。
コースタイム合計4h05m。最高点は高沢山ピークの1906m。
やっぱ、美味い一杯


一発クリックお願いします。色んなブログが見れます♪
11:00 キャンプ場からの登山口をいざ出発!

山側テントサイトから登山道へ入っていきます。

間もなく森に入り、ひたすら登ります。歩き始めて5分で・・・ゼェーゼェー、ハーハー・・・苦しい

3分歩く毎に立ち止まり息を整えます。コース短縮してもビールは美味いかも・・・
・・・日頃の運動不足がたたり、スタート15分でオヤジすっかり弱気ですが・・・
たまに開ける眺望の美しさにパワーを貰いながら・・・登り続けます。

30分ほど登ると木々がなくなり一気に開けた尾根道に・・・

そして・・・11:45 エビ山登頂!

コースタイムより15分も早い。これって後で思ったのですが、自分が健脚なわけでも何でもなく・・・
完全なペース配分ミスか?この後の急激に来るバテの要因のひとつになった模様です。
登り始めはゆっくりと!これが鉄則なんでしょうね^^;
5分ほど休憩して、11:50 次のピーク高沢山に向けて出発!約160mの標高差を登ります。
っていきなり下り・・・ここでハタと気付く・・・下りがなければピークにならない!当たり前ですね。
下って登って・・・この間で、私・・・完全にバテてしまいました
相変わらず登りでの呼吸は苦しいし足も重たく、下りでは膝が笑い出した・・・
林の中に忽然と道標が見えた・・・

11:25 高沢山登頂!眺望まったくない
・・・今ひとつ盛り上がらず(笑)
エビ山→高沢山もコースタイムより10分ほど早い35分で踏破です。バテているのに早過ぎ!(笑)
ここまで歩き始めてから全く座っていなかったので、腰掛けて休憩したかったのですが、
スペースが狭い上に既に休憩中の先客もあったので・・・すぐにカモシカ平に向けて出発です。
5分ほど下ると再び道標が・・・カモシカ平方面と三壁山方面との分岐点です。
カモシカ平方向に曲がり更に下ります・・・しかし・・・
膝が・・・痛い!
オヤジのデリケートなガラスの膝が悲鳴を上げます
それでもトボトボと歩を進めていると・・・おおお!

カモシカ平です!
草原のど真ん中目指して下って行きます・・・が!・・・膝が痛くて痛くて・・・
坂の途中で、とうとう力尽きて道端にへたり込みました

これ以上進むと・・・キャンプ場に帰れるのか・・・と言うことで、
12:40 ここを折り返し点とする!(爆)

コンビニおにぎりで昼食です。

昼食を済ませ、しばしボーっと・・・あああ、何とも爽快な気分!

横になって寝ちゃいたい気分でしたが・・そのまま天国に行っちゃいそうなので(笑)・・・帰ります!
13:20 カモシカ平、出発。帰りはエビ山まで同じ道を戻り、その後はエビ沢方面へ。
急坂はもうまともに歩けません。這うようにして・・・下ります。
途中颯爽と登ってくる登山者には笑顔で挨拶しましたが・・・半分泣きべそ顔だったかも
何とか湖畔まで降りてきました・・・

最後の力を振り絞り、湖畔周遊道路を歩きます。

そして・・・15:40・・・キャンプ場に何とか帰還!

出発から 4h40m の山行。何とも情けないトレッキングとなりました。
こんなんじゃ・・・バックパックで涸沢にGO!・・・なんて出来るわけ無いよなぁ。
日頃の不摂生とウェイトオーバーの日々を改めようと心に誓った1日でした。
でもね・・・テントに辿り着いてのプシュ!・・・最高の一杯
でございました
(爆)


山側テントサイトから登山道へ入っていきます。

間もなく森に入り、ひたすら登ります。歩き始めて5分で・・・ゼェーゼェー、ハーハー・・・苦しい


3分歩く毎に立ち止まり息を整えます。コース短縮してもビールは美味いかも・・・

・・・日頃の運動不足がたたり、スタート15分でオヤジすっかり弱気ですが・・・
たまに開ける眺望の美しさにパワーを貰いながら・・・登り続けます。

30分ほど登ると木々がなくなり一気に開けた尾根道に・・・

そして・・・11:45 エビ山登頂!

コースタイムより15分も早い。これって後で思ったのですが、自分が健脚なわけでも何でもなく・・・
完全なペース配分ミスか?この後の急激に来るバテの要因のひとつになった模様です。
登り始めはゆっくりと!これが鉄則なんでしょうね^^;
5分ほど休憩して、11:50 次のピーク高沢山に向けて出発!約160mの標高差を登ります。
っていきなり下り・・・ここでハタと気付く・・・下りがなければピークにならない!当たり前ですね。
下って登って・・・この間で、私・・・完全にバテてしまいました

相変わらず登りでの呼吸は苦しいし足も重たく、下りでは膝が笑い出した・・・
林の中に忽然と道標が見えた・・・

11:25 高沢山登頂!眺望まったくない

エビ山→高沢山もコースタイムより10分ほど早い35分で踏破です。バテているのに早過ぎ!(笑)
ここまで歩き始めてから全く座っていなかったので、腰掛けて休憩したかったのですが、
スペースが狭い上に既に休憩中の先客もあったので・・・すぐにカモシカ平に向けて出発です。
5分ほど下ると再び道標が・・・カモシカ平方面と三壁山方面との分岐点です。
カモシカ平方向に曲がり更に下ります・・・しかし・・・
膝が・・・痛い!
オヤジのデリケートなガラスの膝が悲鳴を上げます

それでもトボトボと歩を進めていると・・・おおお!

カモシカ平です!
草原のど真ん中目指して下って行きます・・・が!・・・膝が痛くて痛くて・・・
坂の途中で、とうとう力尽きて道端にへたり込みました


これ以上進むと・・・キャンプ場に帰れるのか・・・と言うことで、
12:40 ここを折り返し点とする!(爆)

コンビニおにぎりで昼食です。

昼食を済ませ、しばしボーっと・・・あああ、何とも爽快な気分!

横になって寝ちゃいたい気分でしたが・・そのまま天国に行っちゃいそうなので(笑)・・・帰ります!
13:20 カモシカ平、出発。帰りはエビ山まで同じ道を戻り、その後はエビ沢方面へ。
急坂はもうまともに歩けません。這うようにして・・・下ります。
途中颯爽と登ってくる登山者には笑顔で挨拶しましたが・・・半分泣きべそ顔だったかも

何とか湖畔まで降りてきました・・・

最後の力を振り絞り、湖畔周遊道路を歩きます。

そして・・・15:40・・・キャンプ場に何とか帰還!

出発から 4h40m の山行。何とも情けないトレッキングとなりました。
こんなんじゃ・・・バックパックで涸沢にGO!・・・なんて出来るわけ無いよなぁ。
日頃の不摂生とウェイトオーバーの日々を改めようと心に誓った1日でした。
でもね・・・テントに辿り着いてのプシュ!・・・最高の一杯



PS.スポーツタイツとトレッキングポール・・・必須か?
Posted by しゅんさん at 00:33│Comments(4)
│野反湖
この記事へのコメント
ここを折り返し点とする
ナイス判断(爆)
ゼイゼイは仕方ないけど、痛いのは無くしましょう
でも格別のぷしゅ〜でしたね
ナイス判断(爆)
ゼイゼイは仕方ないけど、痛いのは無くしましょう
でも格別のぷしゅ〜でしたね
Posted by まろちゃんぷ at 2011年10月16日 03:58
まろちゃんぷさん!
必要最小限の道具もそうですが、
靴やそもそもの山歩きの基礎から勉強せねば・・・
今回の山行でつくづく思いました。
なんかそれはそれでささやかではあるけど、
新しい挑戦で・・・楽しいですよね。
筋肉痛が和らぐとともにまた行きたくなってきた(笑)
必要最小限の道具もそうですが、
靴やそもそもの山歩きの基礎から勉強せねば・・・
今回の山行でつくづく思いました。
なんかそれはそれでささやかではあるけど、
新しい挑戦で・・・楽しいですよね。
筋肉痛が和らぐとともにまた行きたくなってきた(笑)
Posted by しゅんさん
at 2011年10月16日 20:13

こんばんわ~~~
お疲れ様でした(笑
お元気そうで何よりです(爆
しかしスゴイいい景色ですね~~~!!!
カモシカ平最高な感じです(^^)
しゅんさん。。。。。
やっぱり、、沼にハマるしかないようですね~~~w
取り敢えず、ポールとタイツいっときましょう!!!(゚∀゚)
お疲れ様でした(笑
お元気そうで何よりです(爆
しかしスゴイいい景色ですね~~~!!!
カモシカ平最高な感じです(^^)
しゅんさん。。。。。
やっぱり、、沼にハマるしかないようですね~~~w
取り敢えず、ポールとタイツいっときましょう!!!(゚∀゚)
Posted by nikoniku at 2011年10月19日 22:00
nikonikuさん!
ツーリングキャンパーまっしぐらのご様子・・・
なによりでございます(笑)
沼・・・ええ、UL沼というそれはそれは恐ろしい
沼でございまして・・・(汗)
そっちはとりあえずおいといて・・・
ポールとタイツ・・・逝っときますか?(爆)
ツーリングキャンパーまっしぐらのご様子・・・
なによりでございます(笑)
沼・・・ええ、UL沼というそれはそれは恐ろしい
沼でございまして・・・(汗)
そっちはとりあえずおいといて・・・
ポールとタイツ・・・逝っときますか?(爆)
Posted by しゅんさん
at 2011年10月20日 22:37
